低所得者ずるい!SNSなどではそんな発言を目にします。今回はなぜ低所得者ずるいと言われてしまうのか、本当に低所得者はずるいのか?について記事にしていこうと思います。
こんにちは。シングルマザーのしづ子です。
低所得世帯の高3と中3に大学受験・模試費用を補助へ…こども家庭庁、進学の機会確保
こども家庭庁が、所得が一定以下のひとり親世帯や非課税の低所得世帯の高校3年生と中学3年生を対象に、大学受験や模擬試験の費用の補助を始めるそうなんです。
経済的余裕がなくても進学の機会を諦めないよう、補助されるようです。
でもSNSを見てると
「低所得者だけ大学受験・模試費用補助はずるい」
などという怒りの投稿が…。
大学受験・模試費用補助についての感想記事を、シングルマザーの目線から書いていきます。
低所得世帯の高3と中3に大学受験・模試費用を補助へ
ずるい?SNSの反応

「低所得世帯の高3と中3に大学受験・模試費用を補助へ」に対する世間の声を一部ご紹介させていただきます。
低所得世帯の高3と中3に大学受験・模試費用を補助へ?
— ÁZUL (@AZUL3285) October 21, 2023
100歩譲って成績要件は必須にしろ。
言い方はきついが馬鹿には金を出すな。金の無駄。
どうしても線引き必要なら親の所得じゃなくて成績優秀上位者じゃないですか?
— しがないワーママ (@5Xoe6VOn6BHa51k) October 21, 2023
親が低所得であればあるほどラッキーみたいな働き損の制度設計にしたらダメですよ😭
低所得世帯の高3と中3に大学受験・模試費用を補助へ…こども家庭庁、進学の機会を確保(読売新聞オンライン)https://t.co/v784mAH33v
『低所得世帯の高3と中3に大学受験・模試費用を補助へ…こども家庭庁、進学の機会を確保』
— チョコ (@vSC2SN9yGj8zsJK) October 21, 2023
↑良いとは思うんだけど。私の父も主人も高所得者なんだけどさ、給付金もらえなかったり税金ばかり引かれて何のために誰のために働いてるのか涙。健康で働けてる人だって頑張ってるのよ。かなり努力してるよ
ずるいという、なかなか厳しい意見が多いですね…。
シングルマザーの私はちょっと心が痛いです…。
シングルマザーやシングルファザーのひとり親だと、子育てにとられてどうしても低所得になりがちです。
頼れる家族がいない方は、お子さんの急な病気などにも一人で対応しなくてはならないです。
なのでパートでしか働けない方、休んでしまった分給料が減ってしまう方。
頑張っても頑張っても低所得になってしまう人はいるんです。
低所得世帯だけを援助するからこんな厳しい意見が出てしまうのは分かりますけどね。
「低所得世帯の高3と中3に大学受験・模試費用を補助」
ずるいと言われそうだけど、これ以外にも活用できる制度あり!

我が家は中学生と小学生の子供がいる母子家庭です。
中学生の娘は中学3年生なので、まさに受験生!
我が家の中学3年生の娘は返済不要の、給付型奨学金をもらています。
ひとり親家庭や低所得者家庭向けのものです。
小学生や高校生向けのものもありますので、お子様の年齢に合わせてこちらの記事を参考にしてみてください。
SNSでもこういった「低所得世帯の高3と中3に大学受験・模試費用を補助」などの制度は、
「ずるい!」「成績の制限をつけろ!」
という声が目立ちますね。
今回の「低所得世帯の高3と中3に大学受験・模試費用を補助」に関しては、我が家は非課税ではないので対象外だと思われます。
中学3年生の娘は給付型の奨学金をいただいていますが、審査などを経て受給されました。
成績は結構良い方で、この間の実力テストは5教科が学年2位、3教科が1位でした!
成績が良いのでこういった制度にも自信を持って応募しています。
一方小学6年生の息子の成績は本当に平均的なので、給付型奨学金に応募しようとは思えないんです。

「低所得世帯ずるい!」への感想まとめ
私は、やはり学びたい・頑張るお子様はどんどん色んな制度を利用するべきだと思います!
我が家の中学3年生の娘も、奨学金をもらうことにより学習塾に通えています。
学習塾に通った結果、成績はかなり上がったのでほんとうに援助してくださっている企業様には感謝しています。
他にもシングルマザーさんやシングルファザーさん向けに、有益な情報をブログで発信しています。
良かったら色々ご覧くださいね!
シンママさん・シンパパさんを応援しています!
最後まで私のブログを読んでいただきまして、ありがとうございました。
コメント