高校生奨学給付金 「母子家庭向け」シングルマザーが解説します

ひとり親高校生の給付型奨学金シングルマザーが解説

※このブログには広告が含まれていることがあります。

母子家庭向けの高校生奨学給付金をお探しの方へ。母子家庭の母の私が、高校生奨学給付金についてまとめました。

こんにちは、シングルマザーのしづ子です。

私は中学生と小学生の子供と3人の母子家庭です。

我が家の上の子は現在中3で高校受験生なのですが、奨学給付金を利用しています。

母子家庭だとどうしても収入が少なくなりがちですよね…。

しかし今は母子家庭のお子さんでも安心して学習が出来るように、様々な企業や団体で奨学給付金を援助しているところがあります。

私の子供も中学3年生なので、高校生向けの奨学給付金を調べておきたいと思い詳しくまとめました。

同じ母子家庭のみなさまの参考になれば嬉しいです!

目次

高校生奨学給付金一覧「母子家庭向け」

それではまず、高校生奨学給付金一覧(母子家庭向け)の一覧をご紹介します。

毎月給付される高校生奨学給付金(母子家庭向け)

スクロールできます
給付額
(月額)
募集人数申し込み期間対象条件
SMSJ奨学基金20,000円56名程度
2023年5月22日
~2023年 7月7日
※前年度情報
・経済的理由により、就学困難な事情があること。
(原則として、世帯収入 350 万円程度以下)
・向学心に富み、就学を継続できる見込みがあること。
有限会社瑞穂農場15,000円100名程度(小中高大合計)令和5年3月1日
~4月20日
※前年度情報

・ひとり親家庭
・5段階評価平均が4.5以上
 ・人物及び学業がともに優れている方
・経済的理由により修学が困難な方
・年収300万円以下
株式会社ニトリホールディングス35,000円
最大230名2023年9月25日
~ 2023年11月20日
・日本国籍を有する人
・ ひとり親家庭など
・ 期限内に事務局配信のテーマに沿ったレポートの提出(毎月1回)・交流会の参加(年1回予定)ができる人
夢を応援基金「ひとり親家庭支援奨学金制度」30,000円400名2023年4月27日(木)※必着
※前年度情報
下記の条件にすべて該当すること
・ひとり親世帯であり就学に関して経済的に困難な生徒
・夢を実現するための意欲があり、社会貢献への積極的な姿勢のある品行方正な生徒
・全国母子寡婦福祉団体協議会(加盟団体の会員、及び入会を希望する方の子ども
・会員登録している団体、及び入会を希望する団体代表者の推薦を受けることができる生徒
(福島県、神奈川県(横浜市・川崎市を除く)、奈良県、高知県は全母子協にて会員登録可能)
以下の場合は応募の対象外
・世帯1人あたりの収入平均額が100万円以上の場合
・2022年度の学校出席率が80%未満の場合(早退・遅刻を欠席とする場合があり、ケガ、病気など正当な理由がある場合を除く)
・兄弟姉妹による複数の申請があった場合の年少者(1世帯1名の申請)


一度限りの高校生の奨学給付金(母子家庭向け)

スクロールできます
給付額募集人数応募期間対象条件
あすのば入学・新生活応援給付金50,000円
※2022年に発生した災害で被災した方は1万円を増額
(10名)
510人2023年11月下旬頃中3・住民税の所得割が非課税世帯の子
・今年に入って家計が急変するなど、住民税非課税相当となった世帯の子
・生活保護を受けている世帯の子
・児童養護施設・里親などのもとで生活していて、2023年4月までに措置解除を予定している子
一般財団法人 SAWA チャイルド基金50,000円50名2022年12月19日(月)~2023年1月31日(火)
※前年度情報
中3・ひとり親家庭
机やランドセル、文房具などの学用品、そして中学校、高校の制服などのご購入にお役立ていただければと願っています。
所得の目安270万円
公益財団法人加藤山崎教育基金30,000円約250名(小中高合わせて)令和5年5月8日(月) ~ 6月20日(火)17:00締切
※前年度情報
高2・日本国内の学校に在学する高校2年生
・学業全般もしくは文化・芸術・科学分野で優秀な成績をおさめており、品行方正である者(前年度の全履修科目の評定値の平均が4.3以上、5段階評価でない場合はそれに準ずる成績を目安)
・学校長が推薦する者

毎月給付の高校生奨学給付金詳細(母子家庭向け)

毎月もらえる給付型奨学金

まず、毎月もらえる高校生等奨学給付金(母子家庭向け)のご紹介をしたいと思います。

企業や団体によって募集期間が様々なので、良いタイミングで応募できるようメモなどしておくと良いでしょう。

SMSJ奨学基金

SMSJ奨学金は、マリア会 -男子修道会-の奨学金です。

2022年度は、128名(小中高合計)に対し年間総額3,066万円の援助を行いました。

名称SMSJ奨学基金
給付額(月額)20,000円
募集人数56名程度
(小中合わせて)
対象学年全学年
募集期間2023年5月22日~2023年 7月7日
※前年度情報
採用決定2023年10月頃選考。※前年度情報
支給条件・経済的理由により、就学困難な事情があること。
(原則として、世帯収入 350 万円程度以下)
・向学心に富み、就学を継続できる見込みがあること。
必要書類①就学援助金申請書
②前年収入を証明できる書類
運営元マリア会 -男子修道会-
〒102-0071
東京都千代田区富士見1-2-43
シャミナード修道院
TEL.03-3261-2965
FAX.03-3261-8669
公式サイトhttps://marianist-jp.com/publics/index/50/

みずほ農場教育財団

みずほ農場教育財団は、小学生から大学生まで合わせて100名程度の募集を行っています。

高校生は毎月15,000円の給付額になります。(給付は数か月まとめての可能性があります。)

名称みずほ農場教育財団
給付額(月額)15,000円
募集人数100名程度(小学生~大学生合わせて)
対象学年全学年
募集期間一次選考令和5年3月1日~4月20日
※前年度情報
採用決定7月中旬※前年度情報
支給条件・ひとり親家庭
・5段階評価平均が4.5以上
 ・人物及び学業がともに優れている方
・経済的理由により修学が困難な方
・年収300万円以下
必要書類・ 奨学金給付申請書(様式第1号)
・ 奨学生推薦調書
・ 通知表のコピー
・ 戸籍謄本
・ 誓約書(様式第3号)
・申込人の令和 4 年分の収入額がわかるもの
・ 在学証明書
・ 奨学金の使途がわかる資料
・ 申込人の納税証明書
運営元〒319-2213
茨城県常陸大宮市小祝 1535 番地
公益財団法人みずほ農場教育財団
公式サイトhttps://www.mizuho-ef.or.jp/information/index.html

似鳥国際奨学財団

似鳥国際奨学財団は、あのニトリで給付している奨学金です。

月の給付額は35,000円と、給付型奨学金の中でも高い金額になっています。

給付決定したあとも、毎月1回のレポート提出・交流会の参加(年1回予定)ができる人に限られていますので、ハードルが高めかもしれません。

名称似鳥国際奨学財団
給付額(月額)35,000円
募集人数最大230名(上期・下期合わせて)
対象学年全学年
募集期間2023年9月25日 ~ 2023年11月20日
採用決定2024年2月
支給条件・日本国籍を有する人
・ひとり親家庭など
・ 期限内に事務局配信のテーマに沿ったレポートの提出(毎月1回)、・交流会の参加(年1回予定)ができる人
必要書類
運営元似鳥国際奨学財団 東京事務所
 115-0043 東京都北区神谷3丁目6-20 
(株)ニトリホールディングス 東京本部内
 nitoriKSZ_09@nitori.jp(月~金・9:00~17:30)
公式サイトhttps://www.nitori-shougakuzaidan.com/

夢を応援基金「ひとり親家庭支援奨学金制度」

夢を応援基金「ひとり親家庭支援奨学金制度」はローソングループが行っている奨学金制度です。

給付額は月額30,000円なので、給付型奨学金の中でも高いです。

対象は中学3年生と高校1年生~3年生ですのでご注意ください。

名称夢を応援基金「ひとり親家庭支援奨学金制度」
給付額(月額)30,000円
募集人数400名
対象学年中学3年生
募集期間2023年4月27日(木)※必着
※前年度情報
採用決定
支給条件下記の条件にすべて該当すること
・ひとり親世帯であり就学に関して経済的に困難な生徒
・夢を実現するための意欲があり、社会貢献への積極的な姿勢のある品行方正な生徒
・全国母子寡婦福祉団体協議会(加盟団体の会員、及び入会を希望する方の子ども
・会員登録している団体、及び入会を希望する団体代表者の推薦を受けることができる生徒
(福島県、神奈川県(横浜市・川崎市を除く)、奈良県、高知県は全母子協にて会員登録可能)
以下の場合は応募の対象外
・世帯1人あたりの収入平均額が100万円以上の場合
・2022年度の学校出席率が80%未満の場合(早退・遅刻を欠席とする場合があり、ケガ、病気など正当な理由がある場合を除く)
・兄弟姉妹による複数の申請があった場合の年少者(1世帯1名の申請)
必要書類収入に関する証明書、個人調査書(在学証明書(高校1年生))等
運営元株式会社ローソン
東京都品川区大崎一丁目11番2号
ゲートシティ大崎イーストタワー
公式サイトhttps://www.lawson.co.jp/company/activity/social/bokin/kikin/

一度限りの奨学給付金詳細(高校生)

一度限りの給付型奨学金

続いて一度限りの給付型奨学金のご紹介です。

入学準備金などの用途で支給されます。

あすのば入学・新生活応援給付金

あすのば入学・新生活応援給付金は、30,000円の給付額になります。

小中高大学に入学するお子さまの入学準備金として支給されます。

非課税世帯の子供に限ります。

名称あすのば入学・新生活応援給付金
給付額30,000円
※災害特例給付金=地震・台風・浸水など、2022年に発生した災害で被災した方は10人募集し、1万円を増額。
募集人数390人
対象学年中学3年生
募集期間2023年11月下旬頃
採用決定2024年2月中旬頃
支給条件・住民税の所得割が非課税世帯の子
・今年に入って家計が急変するなど、住民税非課税相当となった世帯の子
・生活保護を受けている世帯の子
・児童養護施設・里親などのもとで生活していて、2023年4月までに措置解除を予定している子
必要書類
運営元公益財団法人あすのば
〒107-0052
東京都港区赤坂3-21-6 河村ビル6F
電話番号:03-6277-8199(平日10時~18時)
FAX番号:03-6277-8519
公式サイトhttps://www.usnova.org/kyufu2022

一般財団法人 SAWA チャイルド基金

一般財団法人 SAWA チャイルド基金は、50,000円の給付がされます。

ひとり親家庭のお子様の中学入学に向けた準備金で、前年度情報では12月頃募集が始まるようです。

名称一般財団法人 SAWA チャイルド基金
給付額50,000円
募集人数50名
対象学年中学3年生
募集期間2022年12月19日(月)~2023年1月31日(火)
※前年度情報
採用決定3月10日まで※前年度情報
支給条件・ひとり親家庭
所得の目安270万円
必要書類・住民票
・収入がわかる書類
・その他
運営元一般財団法人 SAWAチャイルド基金
〒150-0046 東京都渋谷区松濤1-7-26
公式サイトhttps://sawachild.com/activity/

公益財団法人加藤山崎教育基金

公益財団法人加藤山崎教育基金は、高校2年生を対象にした給付型奨学金です。

50,000円の給付があり、例年通りですと5月頃に応募をすることができます。

名称公益財団法人加藤山崎教育基金
給付額50,000円
募集人数約250名(小中高合わせて)
対象学年中学2年生
募集期間令和5年5月8日(月) ~ 6月20日(火)17:00締切
※前年度情報
採用決定8月末までに、学校に選考結果を通知※前年度情報
支給条件・日本国内の学校に在学する中学2年生
・学業全般もしくは文化・芸術・科学分野で優秀な成績をおさめており、品行方正である者(前年度の全履修科目の評定値の平均が4.3以上、5段階評価でない場合はそれに準ずる成績を目安)
・学校長が推薦する者
必要書類・願書
・申請承諾書
・前年度の成績を証明する書類
運営元公益財団法人 加藤山崎教育基金
公式サイトhttp://www.kyef.or.jp/index.html

奨学給付金をもらっている娘(中学生)の体験談

娘の給付型奨学金体験談

私の上の子供は現在中学3年生(高校受験生)です。

自宅学習のみで勉強をしていたものの、成績が上がらず(というより、自宅であまり学習せず…)。

塾に行くことを決めましたが、母子家庭にとって塾代はかなり高額!

中学生にも奨学金がないものか調べていたところ、返済不要の奨学給付金があるのを知りました。

その中から一つ選び応募してみることに!

学校の先生に推薦状も作成してもらい応募。

書類の一次審査が通り、二次審査で面接を行いましたがそれも合格。

奨学給付金をいただけることになりました。

毎月もらえる奨学給付金なので、塾費用の一部に充てられ母子家庭の我が家にはとても助かっています。

3年生の進級時にも評定など提出し審査がありましたが、継続していただいています!

高校生奨学給付金 (母子家庭向け)まとめ

様々な企業や団体で、母子家庭への高校生等奨学給付金があることをご紹介させていただきました。

母子家庭でも学べる環境を諦めないでほしいと私は思います。

我が家の娘は奨学給付金をもらって塾に通えるようになり、成績が伸びました。

元々学年では20~30位の順位でしたが、直近の実力テストでは学年2位でした!

3教科にいたっては学年1位!

これは効率よく教えてもらえる塾のおかげです!

塾へ行くのと行かないのでは全然違うのを痛感しています。

なので、同じ母子家庭のみなさんも諦めないでお子さんの可能性を伸ばしてあげてほしいなと思います。

この記事の内容について

  • この記事で記載している内容は、記事作成または更新時点の各社公開情報に基づいて作成しています。最新の情報は各社公式サイトでご確認ください。
  • この記事は筆者が公開情報を元に独自の観点でまとめています。
  • この記事の掲載内容に誤りや問題がある場合は、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次