遺品整理業者を探しているけど選び方が分からない。そんな方へこの記事では、遺品整理士の私が遺品整理業者の賢い選び方について解説していこうと思います。
こんにちは。遺品整理士のしづ子です。
このブログでは遺品整理を業者に任せようと思っている方に、賢い遺品整理業者の選び方をご紹介していこうと思います。
ご遺族などの遺品整理は、一生のうち何度も行うものではありません。
また、遺品整理は初めての経験という方がほとんどかと思います。
ですので遺品整理業者の相場は分かりにくいですし、料金が不鮮明なサービスでもあります。
誰もができるだけ安く丁寧な遺品整理業者を選びたいと思っていると思います。
遺品整理士の私が経験談などを含めて、良い遺品整理業者の選び方を解説していこうと思います。
遺品整理業者選びの参考にしていただけると幸いでございます。

このブログの筆者
遺品整理士・終活カウンセラー1級。
二児の母です。
遺品整理業者の選び方の前に遺品整理の相場は?


まずはじめに、遺品整理を業者に頼む場合の相場はどれくらいと言われているのでしょうか?
こちらは「みんなの遺品整理」の資料を表にしています。
間取り | 費用相場 |
---|---|
1R・1K | 30,000円~80,000円 |
1DK | 50,000円~120,000円 |
1LDK | 70,000円~200,000円 |
2DK | 90,000円~250,000円 |
2LDK | 120,000円~300,000円 |
3DK | 150,000円~400,000円 |
3LDK | 170,000円~500,000円 |
4LDK以上 | 220,000円~600,000円 |
こちらはあくまでも目安程度に目を通しておきましょう。
実際は物の量によってかなり費用が変わってきます。
戸建てやマンションの回数などでも変わってきますし、周りの住宅環境などによっても変わる場合もあります。
物が大量にある大きな戸建てなどは、100万円以上の費用がかかることもあります。
遺品整理を業者に頼む場合は、必ず現場を見てもらってから見積もりを出してもらいましょう。
また戸建ての場合、庭や物置の不用品は別途費用になることがほとんどです。
見積もりをしてもらう際は、処分してもらうものの漏れがないよう遺品整理業者に伝えましょう。
遺品整理業者の選び方の注意点


遺品整理業者に払う料金は安い方が良いですが、安すぎても注意が必要です。
中には悪質な業者も存在します。
不法投棄をしている
残念ながら未だに不法投棄をしている業者が存在します。
不法投棄は依頼したお客さんの方も罪に問われます。
「知らなかった」は残念ながら通用しないので、必ず廃棄物の許可を取得している遺品整理業者を選びましょう。
安い料金設定にしていて追加料金を請求してくる
ホームページや広告では安い価格に見せかけ、あとからで高額な請求をしてくるところも少なからず存在しています。
「〇〇は別料金です」
「量が多いから追加料金をいただきます」
などと、見積後や作業後に請求してくるパターンです。
見積もり後は追加料金が一切かからないことを事前に確認しましょう。
部屋数で料金設定している業者は注意
先ほどご紹介したみんなの遺品整理の相場もそうですが、部屋数で料金を決めている遺品整理業者は多いです。
私は遺品整理士として働いていますが、現場によって物の量は本当に様々です。
ゴミ屋敷で天井近くまで物が埋まっているお宅、自分たちである程度片付けた後の物の少ないお宅。
これらが同じ部屋数で同じ料金でだったらどうですか?


かなり不公平ですよね。
また同じリビングでも6畳のところもあれば、20畳の大きなリビングもあります。


普通に考えると、部屋が広い方が物が多いと推測できます。
ですのでこのように部屋数で料金を決めている遺品整理業者は注意が必要です。
追加料金がかかる可能性がありますので、事前に頭に入れておくのが大切です。
賢い遺品整理業者の選び方


ではどうやって優良な遺品整理業者を選ぶの?
そんな方に私がおすすめする遺品整理業者の探し方をご紹介させていただきます。
遺品整理業者紹介サービスを利用する
私がおすすめするの遺品整理業者の探し方は、「遺品整理業者紹介サービス」を利用することです。


遺品整理業者紹介サービスの遺品整理110番は、全国に1000社以上の加盟店を抱えています。
遺品整理110番は、全国の加盟店のサービスと価格を標準化することにより、 低価格で品質の高いサービスを実現しています。
遺品整理110番をおすすめする理由
全国一律の料金体系
遺品整理110番は、全国の1,000社以上の加盟店の料金を一律にしています。
料金の中には基本的なサービスが全ての含まれていて分かりやすい料金体系です。
低価格なサービス
遺品整理110番は全国の加盟店の作業内容と料金を標準化しているので、低価格で作業を提携することができます。
リサイクル分別を徹底的にしているところも安く提供できる理由です。
もしも見積もりで他社よりも高い場合は相談も可能です!
また遺品整理110番は買取も行っていますので、その分料金から差し引いてもらえます。
買取額が遺品整理費用を上回る場合は、支払いする事例もあるようです。
優良業者だけが加盟店
遺品整理110番は、経験と実績を持った遺品整理業者のみ紹介しています。
迅速な対応
遺品整理110番はコールセンターが24時間365日相談の対応をしています。
「今月末には退去しなければいけない」などの急ぎの場合でも、スピーディーな対応が可能です。
見積もり紹介料無料
- 見積もり
- 買取査定
- 出張料金
- 相談、現場打ち合わせ
- 日時指定
これらは全て無料です。
もちろんキャンセル料も無料です。
\安心の紹介体制/
低価格で親切な遺品整理
遺品整理110番の料金は?
- 不用品処分
- 買取
- 養生
- 分別・梱包
- 搬出・積み込み
- 簡易清掃
軽トラック乗せ放題 | 15,000円(税別)~ 1Kのお部屋の大掃除、大量の家具の処分など |
1トン車、1BOX乗せ放題 | 25,000円(税別)~ 1DKのお部屋の大掃除、大量の家具の処分など |
2トンダンプ乗せ放題 | 59,800円(税別)~ 2DK 以上お部屋の大掃除、大量の家具の処分など |
3トン車乗せ放題 | 79,800円(税別)~ 2DK 以上お部屋の大掃除、大量の家具の処分など |
遺品整理110番の料金は、トラックに乗せられる量で決まっています。
とても安心かつ分かりやすい価格設定です。
また、遺品整理士として働いている私の感想ですが、とても安い料金設定だと思います。
また追加料金はかかってしまいますが、これらの作業もオプションで追加することが可能です。
- 遺品の配送
- 遺品供養
- ハウスクリーニング
- エアコン移設
- 法務手続き代行
- 廃車手続き代行
- 特殊清掃
- 消臭作業
- 野外の整理
遺品整理110番についてのよくある質問です。
遺品整理業者の賢い選び方まとめ
遺品整理業者は全国にたくさんあります。(私もその中の一社で働いていますが、残念ながら遺品整理110番の加盟店ではありません)
遺品整理を業者に頼むのは初めての方が多いため、料金などわかりにくい部分が多いかと思います。
私がおすすめする遺品整理110番は、低価格なのも魅力的ですが、「紹介体制」いうのが安心出来るポイントだと思います。
選び抜かれた優良業者のみ紹介していますので、もちろん廃棄物の資格を持った遺品整理業者しか存在しません。
相談・見積もり・キャンセルは無料ですので、一度ぜひ相談してみてはいかがでしょうか。
最後まで私のブログを読んでいただき、ありがとうございました。
遺品整理業者選びの参考にしていただけたら幸いです。
\安心の紹介体制/
低価格で親切な遺品整理
コメント