遺品整理でいくらかかったのか知恵袋で調べたいと思っている方へ。遺品整理でいくらかかったのかという知恵袋や他サイトの質問をまとめてみました。
こんにちは。遺品整理士のしづ子です。
今回のブログでは、遺品整理の費用が実際いくらかかったのか?ヤフー知恵袋や他のQ&Aサイトを徹底的に調査しまとめました。
これから遺品整理を行おうと思っている方、遺品整理を業者に頼もうと思っている方。
是非参考にしてみてくださいね!

この記事をまとめた人
遺品整理士・終活カウンセラー1級。
シングルマザー二児の母です。
遺品整理いくらかかった?知恵袋まとめ


遺品整理いくらかかった?知恵袋①



遺品整理(不用品の処分)は、ただ運び出して処分というわけにはいきません。
分別も細かく必要ですし、家電リサイクル法などでどうしても処分に費用が多くかかってしまうものもあります。
物が多い一軒家ですと、100万円以上の費用がかかる可能性も充分にあります。
遺品整理いくらかかった?知恵袋②



知恵袋の回答者様の言うように、仏壇などの供養などは別途費用がかかります。
また、エアコン・冷蔵庫・洗濯機なども家電リサイクル法で費用がかかります。
冷蔵庫などが何台もあるお宅はあまりないとは思いますが、1台1台費用がかかります。
遺品整理いくらかかった?知恵袋③



知恵袋の回答者様はダンプ2トンで10万円と言っていますね。
遺品整理業者によってトラックの台数で費用を決めるところと、部屋数で費用を決めるところがあります。
必ず現場を見てもらい見積もりしてもらいましょう。
遺品整理いくらかかった?知恵袋④



相場としての回答ですが、このように答えられています。
詳しい遺品整理の相場はこちら。
遺品整理いくらかかった?知恵袋以外のQ&AサイトやSNS


遺品整理いくらかかった?OKWAVE①



解体の際に全て壊すというわけにはいきません。
回答にもあるように家電リサイクルが必要なものもありますし、燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ごみなどの分別も必要です。
解体前には片付け処分が必要です。
実際にみてみないと分かりませんが、質問者様の情報を拝見すると50万円ではとても難しい案件だと思います。
遺品整理いくらかかった?OKWAVE②



回答者様が言う1Kで98,000円は妥当な金額だと思います。
ただし物量によって変わってきます。
遺品整理いくらかかった?SNS
↓遺品整理。
— マダムダラリナ (@0aKdy) August 4, 2023
義姉夫さんが、東京都内で結婚歴もなく一人暮らししてた叔or伯母さんから「死後の後片付けを頼む」と言われその通りに遺品整理を業者に依頼したら、三桁万円掛かったと言ってたな。できる事ならご老人の存命長年に少しずつ片付けたほうが良いんだけど。



とても広くて荷物が多いお宅だったのでしょうか。
この方が言うように、生前動けるうちにできるだけ物を処分しておくのは大事です。
遺品整理相場は?(知恵袋の遺品整理はいくらかかった?以外)


遺品整理の相場はどのくらいと言われているのでしょうか?
作業人数や作業時間もあわせてご紹介します。
間取り | 費用相場 | 作業人数 | 作業時間 |
---|---|---|---|
1R・1K | 30,000円~80,000円 | 1~2名 | 1~3時間 |
1DK | 50,000円~120,000円 | 2~3名 | 2~4時間 |
1LDK | 70,000円~200,000円 | 2~4名 | 2~6時間 |
2DK | 90,000円~250,000円 | 2~5名 | 2~6時間 |
2LDK | 120,000円~300,000円 | 3~6名 | 3~8時間 |
3DK | 150,000円~400,000円 | 3~7名 | 4~10時間 |
3LDK | 170,000円~500,000円 | 4~8名 | 5~12時間 |
4LDK以上 | 220,000円~600,000円 | 4~10名 | 6~15時間 |
みんなの遺品整理ではこのように紹介されています。
しかし物量や地域、戸建て・マンションの回数などによって変わってきますので、目安程度に考えましょう。
先ほどご紹介した例でもありますように、100万円以上かかる案件もあります。
かなり物が多い一戸建てですと、日数もそれなりにかかるとみていた方が良いと思います。
私が以前担当したお宅は、一週間以上かかったところもありました。
またこれらはあくまで家の中の費用になりますので、庭の不用品や物置の物などは別途料金になります。


遺品整理いくらかかった?知恵袋などまとめ
遺品整理はいくらかかった?という質問内容を知恵袋や他サイトなどからご紹介しました。
遺品整理は初めて依頼するという方が多く、料金が不鮮明なサービスですよね。
遺品整理を業者に依頼する方は、何社か見積もりを依頼してみると良いでしょう。
- 必ず現場を見てもらって見積もりしてもらいましょう
- 見積もり後に追加料金がかからないか確認しましょう
- きちんと廃棄物の免許を所持している業者を選びましょう
現場をきちんと確認しないで見積もりを出す業者は危険です。
追加料金など発生する可能性があります。
また、不法投棄を行っている業者がまだ少なからず存在しています。
不法投棄は依頼した方も罪に問われます。充分に注意しましょう。
コメント