おすすめの墓じまい代行事業者「わたしたちの墓じまい」の口コミが気になる方へ。
遺品整理士の私が「わたしたちの墓じまい」の口コミや詳細、料金などを詳しくまとめました。
また、墓じまいの流れなどについてもご紹介します。
「お墓の管理が大変」
「なかなかお墓参りにいけない」
近年、高齢化や供養スタイルの多様化により、墓じまいをする方が増えています。
e-Stat 政府統計によると、改葬件数(墓じまい件数)はこのようになります。
2022年 | 151,076 |
2021年 | 118,975 |
2020年 | 117,772 |
2019年 | 124,346 |
2018年 | 115,384 |
2017年 | 104,493 |
2016年 | 97,317 |
2015年 | 91,567 |
2014年 | 83,574 |
2013年 | 88,397 |
2012年 | 79,749 |
ここ10年間で、墓じまいの件数が2倍にもなっています。
と言っても、墓じまいはどうやれば良いのかわからなかったり、トラブルなど色々と面倒なことも多いイメージがありますよね。
そこで今回は、そんな墓じまいを丸ごとおまかせできる代行業者「私たちの墓じまい」をご紹介したいと思います。
私がおすすめする「わたしたちの墓じまい」は、お墓の撤去はもちろん、離檀やお寺とのトラブルに関しても対応しています。
わたしたちの墓じまいの特徴や料金・口コミなど詳しく解説していきますので、墓じまい代行業者選びの参考にしていただけると幸いです。

この記事の筆者
遺品整理士・終活カウンセラー1級。
二児の母です。
わたしたちの墓じまい口コミは?(おすすめの代行業者)


おすすめの墓じまい代行業者「わたしたちの墓じまい」を実際に利用した方の口コミを、一部ご紹介させていただきます。
わたしたちの墓じまい口コミ①
「スムーズにきれいにしてもらった」
最初電話をかけたときはドキドキして不安で一杯でしたが、高木さんのやさしい話し方で一安心しました。
引用元:https://kaiso.or.jp/haka/
現地での見積もりの時も話を聞いてもらい、お願いすることにしました。
撤去作業もスムーズできれいにしていただきありがとうございます。
高木さんには大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
わたしたちの墓じまい口コミ②
「素人には難しい離檀交渉までやってもらい、ストレスやプレッシャーから解放された」
亡くなっている母の実家のものかも不明で、お墓の位置すら知らないお墓がありました。
引用元:https://kaiso.or.jp/haka/
それでも毎年寺院からの管理費請求に支払いをし、金銭的負担や次の世代への負担、これらが重くのしかかってストレスでもありました。
わたしたちの墓じまいには、そんな重荷を一気に軽くしてもらえました。
ネットで各社検索したものの、離檀交渉までしてくださる業者は少なく、困っていました。
そんな中、わたしたちの墓じまいは素人には難しい離檀交渉までやってくださり、対寺院とのストレスやプレッシャーから解放されました。
店頭に一度も行かずメールのみのやり取りも大丈夫かと思いましたが、不安な点はすぐに返信をくださり安心できました。
知らない親族、高圧的な寺院側と長年の重荷、心配事が今回、貴社にお任せしたことで、一気に晴れました。
依頼して本当によかったです。
わたしたちの墓じまい口コミ③
「追加費用もなくテキパキ作業してくれた」
私自身は特にお墓にこだわりは無く、あまり考えていなかったのですが、妻や子どもたちのために墓じまいのパンフレットと費用を見て、この際と思い決心しました。ありがちな追加の費用等もなくテキパキと処理をしていただき本当に良かったです。
引用元:https://kaiso.or.jp/haka/
わたしたちの墓じまい口コミ④
「高い維持費から解消され、気持ちが楽になった」
お寺の檀家でしたが、維持費が高いのが悩みでした。今後、子どもや孫の負担になるのではと思い、共同墓地にすることに決めました。家族も賛成してくれて、悩みも解消されたので、気持ちが楽になりました。
引用元:https://kaiso.or.jp/haka/
わたしたちの墓じまい口コミ⑤
「親切に対応してくれた」
諸事情により墓じまいをし、お骨は海へ散骨しました。はじめは躊躇もありましたが、親戚の中にも賛同してくれる者もおり、時代が変わりつつあることを感じた次第です。親切に丁寧に対応していただき、また海への散骨も大変に良い形で行うことができました。
引用元:https://kaiso.or.jp/haka/
わたしたちの墓じまい口コミ⑥
「思った以上の良心的な金額で、親切に対応してもらった」
実家の墓の将来を漠然と案じており、御社のHPから問い合わせをしてみました。お墓が不便な場所にあるので金額的なことなど色々不安を持っておりましたが、思った以上の良心的な金額で、親切に対応していただけてスムーズに墓じまいを終えることができました。
引用元:https://kaiso.or.jp/haka/
わたしたちの墓じまいは、スムーズに丁寧な対応してもらったとの良い口コミが多く見られました。
離檀交渉までしてくれる墓じまい代行業者は、あまりないようです。
わたしたちの墓じまいは、全国対応しているので安心ですね。
墓じまいをしたことによって、精神面も金銭面も楽になった、ストレスがなくなったという口コミが多かったです。
口コミも好評な「わたしたちの墓じまい」とは?


私がおすすめする口コミ好評な「わたしたちの墓じまい」は、お墓の撤去・離檀代行・お寺とのトラブルまで全てをおまかせできる墓じまい代行業者です。
わたしたちの墓じまい概要 | |
---|---|
所在地 | 〒251-0026 神奈川県藤沢市鵠沼東1-1 玉半ビル3階 0466-22-1115 |
受付時間 | 11:00〜18:00(日曜定休) |
対応エリア | 47都道府県 |
公式サイト | https://kaiso.or.jp/haka/ |
打ち合わせのできるショールームもあります。
- 墓じまいを考えている方
- お寺に高額な離檀料を請求されて困っている方
- お寺に離檀を断られた方
- お寺に自分で連絡をしたくない方
- 遠方のお墓を改装したい方 など
わたしたちの墓じまいがおすすめの理由
豊富な経験と実績
わたしたちの墓じまいは倉業18年の歴史があります。
全国各地に施工実績があります。
料金が安い
わたしたちの墓じまいを利用した方の平均的な費用を、他社と比べたものです。


引用元:わたしたちの墓じまい
他社の墓じまい代行業者よりも、圧倒的に安いですね。
わたしたちの墓じまいの料金はこちら
利用者満足度が高い
墓じまい代行業者「わたしたちの墓じまい」は、利用した方の口コミ評価も高く、利用満足度が高い業者です。
わたしたちの墓じまいの口コミはこちら
【補足】お墓の管理をしないデメリット
お墓を管理しないでそのままにしておくと、様々なデメリットがあります。
- 無縁墓として扱われ、管理者に強制撤去される可能性がある。
- お墓の管理方法について親族間でトラブルになる場合がある。
- 改葬費や未払いの管理費など、高額な請求が来ることがある。
\無料見積もりをする/
口コミ好評「わたしたちの墓じまい」の料金


お墓の撤去
わたしたちの墓じまいでのお墓の撤去費用は、面積によって決まります。
1㎡まで | 14.3万円(税込) |
1.1~2㎡まで | 20.9万円(税込) |
2.1~3㎡まで | 27.5万円(税込) |
※3㎡以上は、更に割安となります。


引用元:わたしたちの墓じまい
基本的に上記の料金になりますが、お墓の状況に応じて別途費用が発生する場合があります。
- 土台に厚みがある
- 工事車両が近づけない
- 斜面にある墓
- 土台が隣の墓と共有で切断が必要※石の処分費用が必要
- カロートがある(お墓の中で遺骨を納める・安置するスペースのこと)
- 工事期間に制限がある
離檀代行
「高額な離檀料を請求されてしまった」「お寺と直接やりとりせずスムーズに完了したい」
お寺とのトラブルを避けたいという方は、わたしたちの墓じまい提携弁護士のサポートを受けることが出来ます。
離檀代行費用 | 13.2万円(税込) |
行政手続きサポート
改葬するにあたり、必要な行政手続きをサポートしてもらえます。
行政手続きサポート | 3.3万円(税込) |
【改葬手続きの流れ】
①申請書受取
お墓のある管轄の役所で「改葬申請書」をもらう。
▽
②申請書記入
お墓の中の遺骨が誰なのかや、遺骨の移転先を記入。
▽
③墓地管理者の記入
お墓の管理者に、改葬許可のサインと押印をもらう。
▽
④役所に堤出
役所に提出し「改葬許可害」を発行してもらう。
▽
⑤受入先に提出
遺骨の移転先に提出。
永代供養
遺骨の移転先や永代供養方法が決まっていない場合は、希望の供養方法からおすすめの供養先を案内してもらえます。
永代供養 | 3.3万円(税込) |
年会費・管理費は一切かかりません。
永大供養先としては、次のような場所があります。


引用元:わたしたちの墓じまい
また、近年は自宅供養する方も増えています。
仏壇の撤去
仏壇の撤去 | 3.3万円(税込)~ |
仏壇や神棚を撤去します。
大型サイズでも最大6.6万円(税込)になります。
【補足】専用オプション


遺骨のパウダー化 | 30,000円 |
ミニ骨壺 | 20,000円 |
納骨家具セットA | 58,000円 |
納骨家具セットB | 80,000円 |
ご供養先の受入れ | 30,000円 |
お坊さん派遣 | 30,000円 |
その他、これらのサービスも取り扱っています。
\無料見積もりをする/
わたしたちの墓じまいの流れ


わたしたちの墓じまいを利用するにあたっての流れをご説明させていただきます。
①無料見積もり依頼
「無料見積り相談」にフォームがありますので、そこへ情報を入力して見積もりをお願いしましょう。
見積もりは無料です。
見積もりの段階で断ってもキャンセル料などは一切発生しませんのでご安心ください。
②永代供養先(遺骨整理先)を探す
墓じまいにより遺骨を取り出した後は、別の場所に移す必要があります。
永代供養先を決めておきましょう。
決めかねている方は、わたしたちの墓じまいスタッフに相談してみましょう。
永代供養先の紹介もしてもらえます。
- 他の霊園や墓地
- 共同納骨堂
- 樹木葬
- 自宅供養
- 散骨 など
③お寺からの離壇サポート
「お寺に直接言いにくい」「お布施が高すぎて困っている」
そんな方でも、わたしたちの墓じまいが交渉などのサポートも行ってくれるので安心です。
墓じまいをする際は宗教的な結びつきもあり、お寺とのトラブルも少なくはないようです。
「憂鬱だな」と思っている方は、わたしたちの墓じまいにお任せしてしまうとストレスもかなり軽減されます。
また、離壇の際のお布施は今までの感謝の気持ちも込めて支払った方が良いと思いますが、なかには高額な請求をしてくるお寺があるのも事実です。
わたしたちの墓じまいはそういった交渉も行っていて、実際にお布施がかなり安くなったという方の口コミもあります。
金額が高いと思われている方は、わたしたちの墓じまいスタッフに相談してみましょう。
④改葬の行政手続きに伴う書類作成サポート
墓じまいによって改装をする際は、行政の手続きが必要となります。
こちらは自分で行うこともできますが、役所に出向いて書類の記入をしたり,
少しややこしく手間もかかる作業になります。
こちらの手続きを丸ごと、わたしたちの墓じまいにお任せすることも可能です。
⑤遺骨の整理と輸送代行
遺骨は長年お墓の中にあったのでカビが生えてしまっていたり、骨壺が破損してしまっていることがあります。
できれば新しい骨壺を用意して入れ替えるのがおすすめです。
また、新しい供養先が遠方の場合の輸送なども必要になってきます。
散骨を希望されている方は、粉骨をする必要があります。
粉骨は自分でもできますが、精神的にも肉体的にも大変な作業になりますので、わたしたちの墓じまいなど業者に依頼した方が良いでしょう。
⑥お墓を撤去
遺骨を取り出した後はお墓を撤去します。
お墓はかなり重量がありますので、大きいものになると数日の作業が必要になります。
口コミも好評の安い墓じまい代行業者
「わたしたちの墓じまい」まとめ
安い・おすすめの墓じまい代行業者「わたしたち墓じまい」をご紹介させていただきました。
わたしたち墓じまいは離檀交渉もお願いすることも可能で、料金も安くおすすめの墓じまい代行業者です。
迅速・丁寧な作業をしてもらえると口コミも好評です。
墓じまいを全て自分たちで行おうとすると、大変な労力や精神力が必要となってきます。
また、お墓や供養に関することは相場が分かりにくく、言われるままに高額な料金を支払っている方も多いです。
そんなトラブルを回避するためにも、わたしたちの墓じまいに全てお任せすればスムーズな墓じまいができ、気持ちや負担を軽くすることができるでしょう。
\無料見積もりをする/
コメント